講習会

指導委員会

令和7年度 確保講習会の実施について

愛知県山岳SC連盟登録会員で山岳保険に加入していただいている方を対象に、確保講習会を、別紙要項の通り開催します。今回は、岩登りの確保講習(初級、上級)と縦走を主眼とした夏山リーダー講習の参加者を募集します。開催概要期日; 2024年6月 2...
企画委員会

読図講習会2025を開催

初級コース中級・上級コース5月25日(日)、猿投山周辺で読図講習会を開催しました。午前中は初級コース、午後からはより登山道でないところを歩く割合が増える中級・上級コースです。猿投棒の手ふれあい広場で開会式の後、全員でストレッチ、コンパスの基...
企画委員会

読図講習会2025 参加者募集のお知らせ

道迷い遭難防止や登山の楽しみを豊かにするために読図講習会2025を、以下の予定で開催します。 昨年に引き続き、国立登山研修所講師・豊川山岳会所属の河合芳尚氏を講師としてお招きして 読図をわかり易く丁寧に学んでいきます。 地図読みを、全く行な...
指導委員会

2024年度 雪山講習・研修会

令和7年2月15日(土)~16日(日)、大日ケ岳 高鷲スノーパークSPゴンドラ山頂駅 上部一帯にて雪山講習・研修会を開催します。 開催要項と申込書 (PDF)開催要項と申込書 (ダウンロード,Word)
講習会

第28回遭難防止を考える講演会を開催

11月22日(金)に名古屋工業大学3号館2階大会議室およびオンラインで第28回遭難防止を考える講演会を開催しました。今回のテーマは「安全な高所登山の実践」です。日本山岳会東海支部の第14-15次インドヒマラヤ登山隊の登山成果の報告を兼ねて、...
講習会

開催決定! 11月22日(金)第28回遭難防止を考える講演会

第28回遭難防止を考える講演会を11月22日(金)19:30-20:30に名古屋工業大学3号館2階大会議室及びweb会議方式で開催します。今回のテーマは安全な高所の実践(仮)で、 日本山岳会東海支部第14-15次インドヒマラヤ登山隊の代表者...